今日の気になる情報をお届けします。

マイナスイオン効果や高級ブランド
歯周病ケア
歯周病予防をうたった歯ブラシが相次いで発売されている。
歯ブラシ市場をめぐっては、大手3社が約7割を占めているが
下位メーカーもマイナスイオン効果をうたった新商品の発売や
1本5400円(税別)の高級ブランドを投入。
各社とも、消費者の歯周病への関心の高まりを商機と捉えており
商品開発が激しくなりそうだ。
フクバデンタル(千葉県流山市)は11月28日、主力ブランド
「PREMIUM イオン歯ブラシ KISS YOU」で
ヘッド幅を広げ毛量を従来商品の2倍にした「極細ワイドヘッド」
(税別550円)を発売した。
内蔵電池からマイナスイオンを発生させ
歯垢を除去して歯周病を予防する。
同社によると、同ブランド購入者の半数以上が
5年以上の継続使用者。
また、同ブランドが昨年、中国のインターネットサイトで
「日本に来たら買うべき物」として紹介されるなど
海外でも同ブランドが口コミで広がっているという。
同社の試算では、歯ブラシの国内出荷額は年間約390億円で
ライオン、サンスター、花王の3社が約7割を占める。
同社のシェアは約4%だが、西川満社長は
「今後5年で10%にして、ブランド認知率を高めたい」
と意気込む。
海外でも提携企業の連携強化や、歯科医のネットワークを活用した
販売促進を強化し、15カ国・地域での販売実績をさらに増やす考えだ。
グレーアンドネイビー(東京都渋谷区)は今年1月
歯ブラシの新ブランド「BYTAPS(バイタップス)」を
ネット通販で立ち上げた。
新潟県・燕三条地域のメーカーによる金属加工技術で
アルミの塊を削り出して造ったハンドルや、マイナスイオン効果
のあるブラシ毛など品質にこだわり、1本の価格は5400円と
高額だが、東京都内や京都市内の実店舗で取り扱いが始まるなど
販路が広がっている。
これに対し、花王は10月、歯茎向けの歯ブラシ
「ディープクリーン 指で使うハブラシ」(希望小売価格は未設定)
を改良して発売。
従来の指ハブラシに比べ突起の配列と形状を変更し
より歯茎をマッサージするような磨き心地を実感できる。
ライオンも9月下旬に歯周ポケットを磨ける歯周病ケア歯ブラシ
「システマ ハグキプラスハブラシ ワイドヘッド」(オープン価格)
を投入している。
【関連情報】
う蝕・歯周病予防のためのリスクアセスメント&コントロール
ライオン「システマ ハグキプラスハブラシ ワイドヘッド」
花王「ディープクリーン 指で使うハブラシ」
「口内健康」で一生病気にならない体をつくる
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、サンケイビズに帰属します!
- 関連記事
-
- 鴻海とシャープの液晶パネル、サムスン電子が調達打ち切り (2016/12/19)
- 歯ブラシ各社の新商品開発激化 (2016/12/14)
- リーダーは手書き能力も鍛えるべき! (2016/12/07)
スポンサーサイト