今日の気になる情報をお届けします。
※虫や痛いのが苦手な人は閲覧注意
世界をまたにかけ様々な危険生物との接触を試みる
Brave Wildernessのコヨーテ・ピーターソンが
「世界最強のアリ」と呼ばれるサシハリアリに
わざと腕を刺される実験映像。
このアリがなぜ英語で“Bullet Ant(弾丸アリ)”と
呼ばれているのか、その理由は刺されたときの
激しい痛みにあるようだが...?
■刺されると痛みが24時間続く
サシハリアリとは、ニカラグアからパラグアイまでの
湿潤な低地多雨林に生息するアリの一種。
日本で見かける一般的なアリよりもはるかに大きく
働きアリは18mmから30mmの大きさになるという。
最大の特徴はお尻に生えたハチのような針。
この針でさされたときの痛みは全てのハチ・アリの中でも
最大とされ、24時間も痛みが続くことから現地では
“Hormiga Veinticuatro”(24時間のアリ)、また英語では
“Bullet Ant(弾丸アリ)”という名を持つ。
■コスタリカのジャングルで発見
ブラジルの先住民族の間では、戦士としての強さを示すため
サシハリアリを縫い込んだ手袋の中にわざと手をつっこむ
儀式が存在するという。
今回ピーターソンが行った実験も、ある意味では
度胸試しのようなものだろうか。
コスタリカのジャングルに潜り、何日も
目的のアリを探し続ける。
そして、ついに見つけたサシハリアリを腕の上で刺激していると
その瞬間は唐突に訪れる...。
■見た目よりもずっと広い範囲に痛みが
アリのお尻から伸びた針が、しっかりと腕の
皮膚に突き刺さっている。
大きな叫び声を上げ、地面をのたうちまわって痛みを
堪える姿はなんとも痛々しい。
見れば刺されたところの周囲数センチが毒によって
真っ赤に腫れあがっているが、ピーターソン曰く
痛みは肩を抜けて首まで達しているというから恐ろしい。
■最強説に偽りなし?
「最強のアリ」と恐れられ続けてきたサシハリアリに
まつわる伝説は真実だったと語るピーターソン。
数々の危険生物に咬まれたり刺されたりしてきた男だけに
その言葉には説得力がこもっている。
ちなみに彼が以前刺されていたアリバチとは違い
このアリは日本には生息していない。
まず刺される心配はなさそうだが、超危険な生き物として
姿形を覚えておいても損はないかもしれない。
【関連情報】
ふしぎな世界を見てみよう! 猛毒生物 大図鑑
新種生物大百科 ~こんな生き物見たことない!
猛毒動物 最恐50 コブラやタランチュラより強い 究極の毒を持つ生きものは?
「もしも?」の図鑑 身近な危険動物対応マニュアル
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、しらべぇに帰属します!
- 関連記事
-
- トランプ外交、中東政策のカギ握るユダヤ人脈 (2017/01/11)
- 「最強のアリ」と言われるサシハリアリにわざと刺されてみた結果 (2017/01/10)
- 国境と宗教を越えた愛 クルド難民女性とマケドニア警官が結婚 (2017/01/10)
スポンサーサイト