今日の気になる情報をお届けします。

すぐ始めよう!
食べることで美しい身体を作ることは
もはや常識ですよね。
身体にいい影響を与えるといわれている食べものや飲みものは
たくさん紹介されていますが、みなさん取り入れていますか?
もちろん、質のよいものを身体に取り入れることは大切ですが
食べてばかりではダメ!
食べないことも、アンチエイジングにつながるのです。
■「食べない」ことがカギ!アンチエイジングな食べ方3つ
(1)食べ過ぎない
いくら身体にいい働きをするとはいえ、もうお腹がいっぱいなのに
まだコレを食べていなかった……と無理をしてでも食べている
ことはありませんか?
また、身体にいいからと同じものばかり食べ過ぎていませんか?
私たちの身体に備わっている長寿遺伝子(サーチュイン遺伝子)は
細胞の生まれ変わりや修復、脂肪の燃焼、活性酸素の除去など
身体を活性化させますが、空腹を感じないとスイッチがONになりません。
ですから、あれもこれもと食べるのではなく
常に腹七分目を心がけましょう。
(2)空腹を感じてから食べる
空腹を感じるのは、グレリンという胃から分泌される
ホルモンの働きによるものです。
このグレリンは、食欲を増進させる働きのほか、成長ホルモンを
分泌させる働きがあります。
成長ホルモンには、脂肪を燃焼させてエネルギーに
変える働きがあります。
ですから空腹を感じた時は、脂肪を燃焼させてエネルギーを
作り出しているということです。
お腹が空いていないのに何となく食べる、小腹が空いたから
といってすぐ食べる、という食生活はやめて、お腹がしっかりと
空いてから食べる習慣をつけましょう。
(3)寝る3時間前は食べない
食べたものが胃から移動するまでに3〜4時間
かかるといわれています。
ですから、食べてすぐに寝てしまうと、寝ている間も
消化しなくてはならず、身体は休まりません。
とくに、寝入りばな3時間の深い睡眠の時に成長ホルモンが
分泌されるといわれていますから、寝る3時間前には
食べるのをやめ、熟睡できる状態で眠りにつきたいものです。
食べてキレイを実践するためには、プラスばかりでなく
マイナスも必要です。
食生活を規則正しくして、美容・健康を維持したいですね。
【関連情報】
老けない人はやめている
乳がん患者の8割は朝、パンを食べている
新発見! 週末だけ酵素プチ断食
きれいにカラダがかわる!かんたんプチ断食
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、Life & Aging Reportに帰属します!
- 関連記事
-
- 美容・健康効果もUPする「焼きフルーツ」 (2017/01/13)
- ゼロ円でできる「食べない」アンチエイジング (2017/01/10)
- 口臭・体臭の原因と予防の方法を伝授します! (2017/01/08)
スポンサーサイト