今日の気になる情報をお届けします。 
眼ヨガって、何?
眼ヨガとは、ヨガの呼吸法やポーズに目の運動を
組み合わせて行った健康法です。
目や、目の周りの関連部位の血行を促進して、運動性を高める事で
疲れ目・視力異常などの悩みを改善します。
本来人間が持っている「眼の自然回復力」を引き出す効果もあるので
疲労回復だけではなく、続ければ免疫力も高まって
目のかすみ・目の渇き・しょぼしょぼ感も改善されて
疲れにくくていきいきした目になれます。
眼ヨガは、行ってすぐに効果を感じられるものが多いので
やり方を覚えておいて損はないはずですよ。
視界が明るくなる眼ヨガ目の緊張をほぐして、血行を促進する眼ヨガです。
1.まず、左右の掌をこすり合わせて掌を温めます。
2.手をお椀の形にして、掌の中心がちょうど目の上にくるように当てます。3.その状態で、手から目に清涼な空気が入るイメージをしながら
ゆっくりと深く息を吸う。
4.口から、老廃物や目の疲れを出すようなイメージで
息をゆっくり吐いていく。ポイントは、リラックスした状態でこの呼吸を3~4回行う事と
しっかりと良いエネルギーをもらっていて悪いエネルギーを
出しているという事をイメージして行う事だそうです。
目の周りの緊張がほぐれて、視界が明るくなったり
コントラストがはっきり見えるようになったりする効果があります。
視力アップの眼ヨガ個人差はありますが、すごい方だと視力1.0から2.0近くまで
上がったりするみたいです。
では早速やり方を説明します。
1.耳たぶの裏にあるくぼみを指で押すように刺激を与えていきます。
そうすると、徐々に視界がはっきりしてきます。
2.息をハーっと吐きます。これを続けると、どんどん視界が良くなってくるそう。
最初は痛いと感じる方もいるかも知れません。
ポイントは、自分でゆっくり加減しながら行う事。
いつでも簡単に行えるので、目が疲れたと
感じたら是非行ってみて下さい。
視力が良くなるのは一時的ですが、続けて行う事で
目の疲れがほぐれます。
眼ヨガのポーズモナリザの微笑みというポーズです。
やり方はとてもシンプルで簡単。
仰向けになり、手も足も30度ほど開き全身リラックスします。
全身の力を抜いてから横になります。
目と体の疲労回復に効果があるそうで、顔の筋肉が
ほぐれる事で脳の中もリラックス出来ます。
もう1つは、浮きコブラのポーズです。
1.うつ伏せになり、手は胸の横に、つま先は立てた状態にしましょう。
2.その状態から、深く息を吸いながら体を反らして起き上がります。
3.息をゆっくり吐きながら、顔と目を横に向けます。
4.この動作を左右3~4回ほどそれぞれ行いましょう。
バランス矯正と目の筋肉をほぐす効果があるそうです。
肩や首のコリも解消できるので
疲れている時は特におすすめ。
簡単に行えて、血行促進効果のある眼ヨガを
紹介させて頂きましたが、いかがでしたでしょうか?
目のストレスからくる肩こりなども意外と多いそうです。
しかし、気づいていない方が多く、改善しない場合は
眼ヨガをすると身体も目もすごく楽になるそうなので
是非1度試して見て下さい。
【関連情報】
龍村式ヨガ健康法 疲れ目、近視、乱視、老眼、ドライアイ、眼精疲労などの悩みを改善!
あなたの目の健康をサポート!『ブルーベリー&ルテイン』

10秒顔さすりで老眼、近視、緑内障はよくなる
眼に効く栄養学―眼のはたらきと病気を知る
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!
↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、美容マガジン myreco(マイリコ)に帰属します!
- 関連記事
-
スポンサーサイト