今日の気になる情報をお届けします。

食べる温活!
冷えは健康にも美容にもマイナスばかり。
寒い冬は血行を促進することがキレイの秘訣です。
体を冷やさないように厚着をしたり、お風呂に浸かったり
するだけでなく、体を温める食材で内側から温活を
することもおすすめです。
定番となった生姜や、辛い食べ物は、冷え性女子に
とって強い味方ですよね。
そこで今回は、そのほかにもまだまだある「血行促進効果のある食べ物」
を、国際中医薬膳師の筆者がご紹介します。
■黒い食べ物
薬膳では“活血(かっけつ)”とよばれる、血液の循環を
良くする働きがある食材があります。
中でも、黒米や黒豆、黒砂糖など、色が黒い食べ物はおススメ。
東洋医学では、冬の五色は“黒”。
黒い食べ物は相性がいいんです。
体を冷やす白砂糖を黒砂糖にかえるだけでも温活に◎
白米よりも雑穀米、食パンよりも胚芽パンなど、色が黒い食材を
選ぶようにしてみて。
■クサイ食べ物
ニラ、玉ネギ、エシャロットなど、ちょっとクサい食べ物も
“活血”の効果があり、血行促進に有効です。
ネギは薬味としても使えるので、お味噌汁に入れたり
お料理にちょっと散らしたりすると、毎日少しずつでも
手軽に摂れますよ。
■ジビエ料理
シカ肉、クマ肉、イノシシ肉など、狩猟で仕留めるようなお肉は
“温性”の効果を持っています。
寒い冬、冬眠する動物は、体の中に熱を溜める
力が強そうですよね。
ジビエ料理はちょっと苦手、という女子には
羊肉がおすすめ。
強力な温め効果があり、栄養価が高いのに太りにくいお肉なので
美意識の高い女子にピッタリです。
薬膳の知識が根付く中国では、夏に羊肉を食べる人は
いないといわれるほど。
暑い夏に体を温める羊肉を食べるなんてしないそうです。
■冬が旬のもの
旬の食べ物は、その季節のトラブルに対処
してくれる作用があります。
例えば、夏が旬の食材には体にこもった熱を冷ます効果が
秋が旬の食材には乾燥に対処する体を潤す効果があるものが多く
冬が旬の食材は、体を温める効果があります。
冬が旬のおすすめ食材は、カブ、カボチャ、ニラ、ネギ、イワシ、鮭
エビ、ブリなど。
旬の食材は流通量が多く、価格も手頃で
手に入りやすくなっています。
最近は、1年中出回る食材が多く、どれが旬なのか
わかりづらいですが“今が旬”と書かれたものは是非食べてみて。
いかがでしたか?
1日3回の食事が体を冷やすものよりも、体を温める効果が
あるものを食べたほうが内側からぽかぽかしてきそうですよね。
冬もキレイをキープするために、食べる温活の
参考にしてくださいね。
【関連情報】
温め美人プログラム―「冷え」を取るだけで、女の悩みはすべて解決する
「体を温める」と病気は必ず治る―クスリをいっさい使わない最善の内臓強化法
子宮を温める食べ方があった!
1週間で体が変わる「温め美人」生活 ダイエット・美肌・アンチエイジングも思いのまま!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、Noshに帰属します!
- 関連記事
-
- 甘酒はどれも同じと思ってない? (2017/01/20)
- 中医薬膳師オススメ「血行促進効果のあるもの」 (2017/01/18)
- 眼ヨガで血行を促進してリラックス♪ (2017/01/17)
スポンサーサイト