今日の気になる情報をお届けします。

乾燥の冬に毎日摂りたい!
乾燥の冬こそ美肌サポート!
スーパーフード「梅干し」の魅力
日本の食卓に欠かせない食べ物の一つ、梅干し。
おにぎりの具材からお弁当、おやつと、古くから愛されてきた
この梅干しが実はスーパーフードだということを知っていましたか?
その驚くべき美容・健康効果と、より効果的な
食べ方についてご紹介します。
【梅干しの美容・健康効果7つ】
梅干しには、主に次の7つの美容効果が
期待できると言われています。
○美肌効果…身体が酸性寄りになっている時、酸を中和し
アルカリ性に保ってくれる
○エイジングケア効果…梅干しに含まれる梅リグナンが体内の活性酸素の
酸化反応を防ぎ、老化現象を抑制してくれる
○抗菌効果…レモンの5~6倍含まれているクエン酸やカテキン酸などにより
体内が抗菌され免疫力アップのサポートをしてくれる
○血液サラサラ効果…梅干しに含まれるクエン酸により
血流がスムーズになる
○ダイエット効果…クエン酸により血行が良くなることで老廃物が
しっかり運び出され、代謝がアップする
○疲労回復効果…疲労物質である乳酸菌を、梅干しに含まれる
クエン酸が分解し疲れがとれやすくなる
○食欲増進効果…クエン酸によって唾液の分泌が促され
食欲増進の効果が得られる
【梅干しの効果的な食べ方】
下記の食べ方を参考に、1日1~2粒を目安に
摂ってみることをオススメします。
○ホット梅干し…レンジで1分ほど梅干しを温めるだけでOK
○焼き梅干し…フライパンで軽く焦げ目がつく程度まで。油は使わないでOK
○梅湯…マグカップなどに白湯を入れ、梅を入れて飲む
梅干しは、焼いたり温めたりすることでよりさまざまな美容効果が
期待できるようになります。
焼くことでクエン酸がムメフラール(血流促進や老廃物を流す効果)
に変わり、温めることでバリニン(脂肪燃焼や肥満予防の効果)が
アップすると言われています。
ほんの少しのひと手間で美肌だけでなくダイエット効果も
期待できるので、是非試してみてくださいね。
スーパーフード「ハチミツ」の魅力
続いてのスーパーフードは、ハチミツです。
ハチミツが美容にも健康にも優れていることはよく知られていますが
ここでは効果的な食べ方と保湿ケアの活用方法について見ていきましょう。
【ハチミツの美容・健康効果5つ】
ハチミツには、主に次の5つの美容効果が
期待できると言われています。
○ニキビ予防効果…ハチミツに含まれる成分の中に殺菌や
抗菌消炎作用がある
○保湿力アップ効果…ハチミツに豊富に含まれるミネラルや
ビタミンにより肌が潤いを保ちやすくなる
○美肌効果…ハチミツに含まれるビタミンCがコラーゲンやアミノ酸の
生成を促し、ハリや肌ツヤを良くしてくれる
○風邪の予防効果…ハチミツのもつ強い殺菌作用により
体内の菌を滅菌してくれる
○高血圧症予防効果…ハチミツに含まれるカリウムが
血圧を落ちつかせてくれる
【ハチミツの効果的な食べ方】
下記の食べ方を参考に摂ってみてくださいね。
○ホットミルク…カップに温めたミルク(豆乳)を入れ
ハチミツ大さじ1杯分溶かして飲む
○ホットコーヒー…ブラックのホットコーヒーに
ハチミツ大さじ1杯分溶かして飲む
○ヨーグルトにちょい足し…無糖のヨーグルトに
ハチミツ大さじ1杯分入れて食べる
ハチミツは低GI値の食品の為、食前に少量を摂ることで
血糖値の上昇を穏やかにしてくれると言われています。
豆乳にはコレステロールを下げ、脂質の代謝を活発に促す効果が
期待できる為、合わせて摂れるホットミルクはオススメです。
また、コーヒーは脂肪燃焼効果が期待できると言われています。
日中に合わせて摂るのがオススメ。
乳酸菌を多く含むヨーグルトも腸内環境を
整えるのに一役買ってくれます。
就寝の2~3時間前に摂ることで、寝ている間に食物の分解を
促してくれるのだそう。
【ハチミツの効果的な保湿ケアの使い方】
ハチミツを使った洗顔にすることで、肌から直接栄養が吸収でき
もっちりとした肌質に変わるのだとか。
美容効果がより増すそうなので
是非試してみてくださいね。
○ハチミツ洗顔…泡立てネットで洗顔フォームをしっかりと泡立て
小さじ1杯分のハチミツを軽く混ぜる。後はマッサージをするように
顔全体になじませ、洗い流せばOK
スーパーフード「納豆」の魅力
日本古来の伝統的な食材の一つとして知られる納豆は
スーパーフードとしても外せない食べ物なんです。
その美容効果とより効果アップが見込める
食べ方についてご紹介します。
【納豆の美容・健康効果6つ】
納豆には、主に次の6つの美容効果が
期待できると言われています。
○美肌効果…納豆に含まれるレシチンが毒素の排出を促し
ニキビやシミをできにくくする
○代謝アップ効果…納豆に含まれるタンパク質が基礎代謝を高め
良質な筋肉作りのサポートをしてくれる
○エイジングケア効果…納豆に含まれるポリアミンが新陳代謝を高め
老化を防いでくれる
○疲労回復効果…納豆に含まれるビタミンB群が
疲労を取り除いてくれる
○血液サラサラ効果…納豆のみに含まれるナットウキナーゼにより
血液がサラサラになる
○デトックス効果…納豆に豊富に含まれる食物繊維により
整腸作用が得られる
【納豆の効果的な食べ方】
ポイントは、食べる時間と食べ方にあります。
下記の摂り方を参考にしてみてくださいね。
○よく混ぜる…50回以上混ぜることで、より納豆菌が
増えると言われています
○ご飯に乗せないで食べる…ナットウキナーゼは熱に弱い為
白米に乗せず別々に食べることで効果アップを図りましょう
○夜に食べる…夜に納豆を食べることで、ナットウキナーゼが
寝ている間に血液をサラサラにしてくれる為、血栓をできにくくする
○組み合わせて食べる…ネギやキムチ、生卵がお好きな方は
一緒に混ぜて食べることでより美容効果が期待できるのだそう
いかがでしたか?
3つのスーパーフードを上手に食生活に取り入れ
今冬は美容アップと健康力の底上げをしていきましょう!
【関連情報】
スーパーフードの教科書 ~からだのなかから美しく、輝く。~
食材の科学 菜食とスーパーフードの魅力再発見
美人になる30日間発酵食品だけ生活 全レシピ
「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、美beauteに帰属します!
- 関連記事
-
- トマトジュースは毎日飲みたい! (2017/02/11)
- 「最強のスーパーフード」ベスト3はこれ! (2017/02/10)
- バレンタインに向けておいしくキレイに! (2017/02/09)
スポンサーサイト