今日の気になる情報をお届けします。

太りにくいチョコレートはある?
チョコレートって太るの?
結論から言いますと太るチョコレートと
太らないチョコレートがあります!
チョコレート自体は太りにくいと言われているのですが
太る原因はチョコレートに含まれる「脂質」と「糖質」が理由です。
この糖質も砂糖の種類によって太りやすさが変わってきます。
砂糖は白砂糖、黒糖、きび糖などはさとうきびから作られますが
白ければ白いほど精製度が高くなり、太りやすくなります。
てんさいから作られるてんさい糖などは、ビタミン・ミネラル
オリゴ糖が豊富に含まれており、温かい地域で作られる
サトウキビとは異なり、寒い地域で作られるてんさい糖には
体を温める作用もあります。
なので砂糖の種類をみることで太りにくいチョコレートを
選ぶことができます。
実はチョコレート自体は「太りにくい」食べ物です。
「カカオバターの主成分ステアリン酸は吸収率が低く
低カロリーなので意外にも健康的な食材」
なんだとか。
そして、このステアリン酸には血中コレステロール値を下げる効果
カカオ成分には虫歯を抑制してくれる効果も期待できます。
選び方で太りにくいチョコレートを食べることができそうですね。
太りにくいチョコレートの選び方
砂糖がたっぷりの甘いチョコレートを沢山食べると
確実に体重が増し、糖尿病になる可能性もあります。
ミルクチョコレートもビターチョコレートもどちらも高カロリー
である事に変わりはありません。
太りにくさの鍵はカカオがどれだけ含まれているかです。
【太りにくいチョコレートとは】
・砂糖の量が少ないもの
・砂糖が白砂糖ではない黒糖や果実由来の甘さやてんさい糖を使っているもの
・カカオ70%のビターチョコレート
【太りにくい食べ方】
50グラムのチョコレートを食事の20分前にゆっくり食べると
食欲も抑えられ、チョコレート自体のカロリーも消費することができます。
チョコレートを選ぶ際に参考にしてみてくださいね。
【関連情報】
【GI値:26】【砂糖不使用】魔法のダイエット チョコレートサプリメント ダーク
チョコは糖尿病によく効く、ヘモグロビンA1cがこんなに下がった
チョコレートの世界史―近代ヨーロッパが磨き上げた褐色の宝石
ベジエ プロテイン酵素ダイエット 濃厚チョコレート
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、美beauteに帰属します!
- 関連記事
-
- 白湯を飲むだけダイエット! (2017/03/01)
- チョコレートは太るって本当? (2017/02/13)
- ダイエット中の「おやつの食べ方」4つ (2017/02/08)
スポンサーサイト