今日の気になる情報をお届けします。

知らないなんて損!
「きのこ」でアンチエイジング?!
そのパワーとは
秋が旬の「きのこ」ですが、季節を問わず売られているので
いつでも手に入る食材ですよね。
そんな身近な食材である「きのこ」が、アンチエイジングや
美肌に効く栄養素を豊富に含んでいるんです。
「きのこ」と言っても、様々な種類のものがありますが
主要な「きのこ」が持つ栄養素や特徴について
いくつかご紹介します。
■まいたけ
きのこの中でも、美肌効果がトップクラスとされるのが
「まいたけ」です。
肌荒れを防ぐ「ビタミンB2」がきのこの中でも最も多く
乾燥から肌を守ってくれる「トレハロース」も多く含みます。
また、シミやソバカスの原因となる、メラニン色素を抑える成分も
含むので、アンチエイジング効果が抜群と言えます。
■しめじ
脂質や糖質をエネルギーに換え、肌荒れを防いで肌を健康な状態に
保ってくれる「ナイアシン」という成分を、特に多く含みます。
また、肌荒れを改善する、「オルニチン」や
「ビタミンB2」も豊富です。
■しいたけ
老化を防ぐ栄養素である「グルタミン酸」を多く含みます。
その他にも、免疫力を高める「βグルカン」や歯や骨を
強くしてくれる「ビタミンD」も豊富です。
きのこの中でも、「しいたけ」を中心に食べることで
アンチエイジング効果がより得られるでしょう。
特に「干ししいたけ」は、栄養素が凝縮
されているのでオススメです。
■エノキ・なめこ
肝臓や腎臓といった臓器の機能を高め、ストレスを静める
効果のある「ギャバ」を多く含みます。
また、疲労回復効果が期待出来る「ビタミンB1」も豊富です。
■エリンギ
エリンギは食物繊維を多く含み、「きのこ」の
中でもトップクラスです。
不溶性食物繊維が多い為、便秘の解消だけでなく
腸のデトックス効果も期待出来ます。
さらにパワーを高める!「きのこ」の効果的な食べ方
◎冷凍保存
「きのこ」を冷凍すると、細胞が壊れて栄養分が出やすくなります。
また、うまみ成分の「グルタミン酸」も増える為
美味しさもアップするので一石二鳥です。
冷凍しておけば、使いたい時に使いたい分だけ使えるので
とっても便利ですよね!
◎数種類あわせて食べる
「きのこ」は基本的に、どの種類も栄養豊富ですが
種類によって、多く含む栄養素や特徴が異なります。
数種類あわせて食べることで、様々な栄養を
摂取しやすくなります。
◎毎日25~100g食べると効果的
生の状態で、25~100gの「きのこ」を毎日食べると
美容・健康効果を期待出来ると言われています。
◎加熱は短時間で
「きのこ」は、素早く火を通す方が、有効成分を摂りやすく
歯ごたえも残ります。
老化防止や美容の為にも良いとされる「きのこ」。
旬を問わずに一年中手に入る食材なので、日々の食事に
「きのこ」を活用して、身体の内側からアンチエイジングをしましょう!
【関連情報】
今日から変わる! 若返り食生活 美人栄養素で「理想の私」を手に入れる!
皮膚科医が実践している極上肌のつくり方
若いと言われる人があたりまえにやっている16の老けない習慣
「腸の力」であなたは変わる: 一生病気にならない、脳と体が強くなる食事法
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、美beauteに帰属します!
- 関連記事
-
- みかんは邪魔な○○も捨てずに一緒に食べるのがオススメ (2017/02/16)
- 「きのこ」を食べて身体の中からアンチエイジング (2017/02/15)
- 4人に1人!ツライ腰痛に悩む方の原因 (2017/02/14)
スポンサーサイト