今日の気になる情報をお届けします。

現代の肥満や糖尿病対策にも・・・
ネアンデルタール人が歯石予防用の歯磨き粉を
使っていなかったのは幸いだった。
歯垢が石灰化した歯石は、私たちにとっては厄介者だが
人類の進化の過程を研究する微生物学者にとっては宝の山である。
ベルギーとスペインで発見された3体のネアンデルタール人の
化石に付着していた歯石から研究者たちが動物と植物と
細菌のDNAを抽出し、その分析結果を3月8日に科学誌
『ネイチャー』オンライン版にて発表した。
論文によると、彼らが食べていた動物や植物のDNAのほかに
微生物のDNAも含まれていて、彼らがどのように暮らし
どのような病気になっていたかについて、驚くほど
多くの情報が明らかになった。
ベルギーのネアンデルタール人の歯石からは、野生のヒツジと
1万年ほど前に絶滅したケブカサイのDNAが確認され、食生活が
肉に偏っていたことが示された。
一方、スペインのネアンデルタール人は、主としてコケ、松の実
キノコなど菜食中心だった。
さらに興味深いのは微生物だろう。
オーストラリア、アデレード大学の微生物学者ローラ・ウェイリッチ氏が
率いる研究チームは、ネアンデルタール人の歯石のマイクロバイオーム
(ある環境にいる微生物のまとまり)からDNAを抽出した。
日常生活の中でどんなものに触れていたかが分かります。
どのような病気になり、どのような薬で治療していたかもです」 「マイクロバイオームを調べることで、ネアンデルタール人が
とウェイリッチ氏。
例えば、スペインのエル・シドロン洞窟で暮らしていた
ネアンデルタール人は厄介な細菌のせいでつらい思いをしていたらしく
治療に植物を使っていた可能性がある。
この個体からはMethanobrevibacter oralisという
古細菌の亜種が見つかった。
歯周病の病原菌だ。
同じサンプルからポプラのDNAも見つかっている。
ポプラはサリチル酸(アスピリンの有効成分)を含んでいるため
おそらく鎮痛作用を求めて摂取していたのだろう。
また、Enterocytozoon bieneusiという
下痢と吐き気の病原菌もいた。
同時に、アオカビの一種Penicillium rubensのDNAが植物質の中に
見つかっており、治療につながる抗生物質の素として摂取していた
可能性がある。
鎮痛剤や食べ物は新発見ではない
古代人の暮らしに関する手がかりを得るために歯石を調べる
というアイデアは何十年も前からあった。
今回の論文の共著者であるキース・ドブニー氏は、1980年代から
この手法に取り組んできた。
しかし、古代人の歯石に隠された真実を研究者たちが
しっかり読み取れるようになったのは、強力な顕微鏡検査法と
正確な遺伝学的分析が可能になってからである。
ウェイリッチ氏によると、ほんの10~15年前までは、歯の標本が
新たに発見されると、博物館や研究室では歯石を除去していたという。
当時の科学者たちは、歯石ではなく歯そのものの成長や
摩耗のパターンに興味を持っていたからだ。
実は、ネアンデルタール人が肉も野菜も食べていたことや
薬草を摂取して病気を治療していたことは新しい発見ではない。
歯のエナメル質の窒素同位体比の測定や、歯の間に詰まった植物の
食べかすの分析から、すでに分かっていたことが
あらためて確認されただけである。
本当の新発見は、肉食のネアンデルタール人と
草食のネアンデルタール人ではマイクロバイオームが
違っていて、現代人のマイクロバイオームはそのどちらとも
全く違うということだ。
この違いはそれぞれのグループが食べていたもの
によるのかもしれない。
次回に続きます。
【関連情報】
ネアンデルタール人は私たちと交配した
歌うネアンデルタール―音楽と言語から見るヒトの進化
そして最後にヒトが残った―ネアンデルタール人と私たちの50万年史
ネアンデルタール人の正体―彼らの「悩み」に迫る
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、ナショナルジオグラフィックに帰属します!
- 関連記事
-
- ドイツ ー 中国人蔑視のTシャツが物議 (2017/03/15)
- ネアンデルタール人が鎮痛剤、歯石分析で検出 -① (2017/03/15)
- カナダ・アルバータ州の町で水道水がピンクに いったい何が!? (2017/03/14)
スポンサーサイト