今日の気になる情報をお届けします。

もっと簡単に!カッティングシートやマグネットもあり!
もっと容易な方法では、カッティングシートの切り貼りで
キャラクターを作る手法です。
中には切り絵職人かと思うような高度な出来栄えもありますし
最初からキャラクターを印刷したカッティングシートを
部分的に貼る手法もあります。
ドアなど継ぎ目の部分に関しては施工が容易ですし
文字の類もこの方が容易に貼り込めるでしょう。
ここで気づいた人もいるかもしれませんが、この手法は
レーシングカーや競技車を作る手法と、そう変わりはありません。
それなりにメジャーなレースでも、レーシングカーに近づくと
カラーリングは切って貼ったものが使われていて
遠くで見ればカッコイイというものも多いのですが
痛車は近づいて見るものですから、クオリティは
それ以上かもしれません。
そしてもっと簡単なのがマグネット!
諸事情によりイベント時以外は痛車にできない人でも
キャラクターその他を貼り込み、ちょっとやそっとで落ちない
強力なマグネットシートを使っていれば、走っても簡単には落ちません。
安易なようですが、簡単に落ちないよう工夫し、車体の分割線に
配慮して見栄えが破綻しないよう作られたマグネット痛車もまた
そのクオリティの高さに関心します。
痛車の見方が変わりませんか?
いかがでしょうか?
痛車なんて!と思っていた人でも、そのクオリティの高さや
ドレスアップ手法には感嘆し、取り入れた方がいい場所も
多々あるとは思いませんか?
しかも何たるスポーツカー率の高さ!
若者の車離れなどと言ってスポーツカー乗りがアッサリと
スポーツカーを手放す中、そうして見放されたスポーツカーを
一番支えているグループの1つが、こうした痛車好きなのは
間違いありません。
街で痛車を見かけたら、キャラクターだけでなくその質感も
観察してみてはいかがでしょうか?
苦労して仕上げた「作品」ですので、作り方など聞くと
案外親切に教えてくれるかもしれません。
また、実はチューニングも手を抜いていない場合も
ありますので、さらにビックリするかもしれません。
【関連情報】
痛車天国 超(SUPER) vol.1 (ヤエスメディアムック518)
初音ミク V3-002 (S) カーラップシート 痛車 ステッカー
2020年にはアキバカルチャーが世界のビジネス常識になる
「おたく」の精神史 一九八〇年代論
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、Ancar Channelに帰属します!
- 関連記事
-
- GWの渋滞、後半に集中 下り最長は常磐道と中央道… (2017/04/02)
- 痛車の作り方と復元方法に目からウロコ!ー② (2017/03/27)
- 痛車の作り方と復元方法に目からウロコ!ー① (2017/03/26)
スポンサーサイト