今日の気になる情報をお届けします。

秋冬も油断しないで!
秋冬のおすすめ紫外線対策
秋冬のシーズンには、行楽やクリスマスも近づいてきて
外に出かける機会も多いと思います。
秋冬の紫外線対策はしているでしょうか。
実は9月と10月には、夏の4割から7割に相当する
紫外線が降り注いでいます。
11月からは紫外線の量はかなり減りますが、夏に浴びた紫外線のせいで
肌の奥にはメラニンが生成され、そのままにしておくとシミの原因に
なることもあります。
秋や冬は乾燥しやすい時期ということもあり、疲れた肌に
シミやシワができてしまうこともあるのです。
強い日焼け止めを使う必要はのない秋冬ですが、SPF20前後の
PA+以上の日焼け止めを使い、冬の紫外線を予防しましょう。
紫外線による肌のダメージは年々着々と蓄積されていきます。
日々の紫外線ケアによって、肌の美しさを
保つことができます。
日々の紫外線対策に加えて、肌の休息と保湿のための
ケアをする事が大切です。
具体的には秋冬の紫外線は
どのように予防すればいいのでしょう、
秋冬の紫外線対策のポイントをチェックしていきましょう。
【保湿力の高い日焼け止めがおすすめ】
冬は特に肌の乾燥が気になる季節です。
肌の乾燥は体のバリア機能の低下を招きます。
そのためにhだが紫外線の影響を受けやすくなってしまうそうです。
日焼け止めを塗る前に、肌の保湿ケアを
しっかり行いましょう。
肌に刺激の少ないものや、保湿効果もある
日焼け止めもあるのでおすすめです。
【日焼け止めは露出する部分に塗ろう】
冬場には紫外線の量が全体的に少なくなるため、日常的に強力な
日焼け止めを使用しなくてもそれほど心配はいりません。
ただし、顔などの露出する部分には常時日焼け止めを使いましょう。
【ウインタースポーツなどに行く時には真夏と同じ対策を】
雪が積もっているゲレンデなどだと、降り注ぐ日差しだけでなく
雪への反射による紫外線も多くなります。
スキーやスノーボードなどのアウトドアを楽しむ際には
真夏と同じつもりでPA値やSPF値が高い日焼け止めを使いましょう。
冬場は、夏に浴びた紫外線の影響を減少させることが
できる季節と言えます。
冬もしっかりと紫外線対策をするように心がけ、夏の日焼けを
なかったことにしましょう。
肌のターンオーバーが最も活発になる時間帯は
午後10時~午前2時だと言われています。
この時間にはスキンケアを終えてしまい
眠っているようにしましょう。
日焼けによるシミの原因になるものに「活性酸素」
というものがあります。
活性酵素はコラーゲンを破壊したり、ニキビの
原因にもなる厄介者です。
そんな肌への活性酵素の影響に抵抗出来るのが
「抗酸化物質」です。
「ビタミンC」は抗酸化物質の代表と言えます。
ビタミンCは皮膚にできた黒色メラニンを、無色化する
作用があるとも言われています。
ビタミンCのサプリメント、ビタミンCが多く含まれる野菜、果物などを
食べて、体の内側からの紫外線対策と外側からの保湿しましょう。
きれいな肌を手に入れることができます。
【関連情報】
UVカットしながらエイジングケア【ケレキュアネUVパウダー】

馬プラセンタ美容液【プラセンタファイン エクストレム】100%原液使用

50の恵 朝の紫外線対策クリーム (ロート製薬)
学んで実践! 太陽紫外線と上手につきあう方法
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、美beauteに帰属します!
- 関連記事
-
- アンチエイジングから安眠効果まで! (2017/04/26)
- 夏だけではない各シーズンのUVケア方法 -③ (2017/04/25)
- 夏だけではない各シーズンのUVケア方法 -② (2017/04/24)
スポンサーサイト