今日の気になる情報をお届けします。

報道陣に公開された政府の衛星「みちびき3号機」
日本版の衛星利用測位システム(GPS)をつくるための政府の衛星
「みちびき3号機」を、8月11日に鹿児島県の種子島宇宙センターから
H2Aロケット35号機で打ち上げると、宇宙航空研究開発機構
(JAXA)と三菱重工業が発表した。
午後2~11時の予定。
さらに4号機を10月ごろに打ち上げる予定で、2018年度からは
4基体制となり、米国のGPS衛星と合わせ、誤差の小さな位置情報の
提供を始める。
3号機は15日、製造した三菱電機の施設(神奈川県鎌倉市)で
報道陣に公開された。
縦、横それぞれ2.2メートル、高さ3.8メートルの直方体。
位置情報の提供に加え、災害時の被災者の安否確認や避難所の
開設情報の提供も担うため、直径約3.2メートルの
円盤形の通信用アンテナを搭載。
赤道上空の高度約3万6000キロの軌道を回る。
他の3基は、地上から8の字に見える特殊な「準天頂」軌道。
政府は23年度をめどに、みちびき7基体制で、GPS衛星に
頼らない日本独自のシステムをつくることを目指す。
【関連情報】
新・宇宙戦略概論 -グローバルコモンズの未来設計図-
「カーナビ 迷宮を走破せよ」壁を崩せ 不屈の闘志 プロジェクトX~挑戦者たち~
戦争がつくった現代の食卓-軍と加工食品の知られざる関係
防衛装備庁―防衛産業とその将来
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、サンケイビズに帰属します!
- 関連記事
-
- 共働き家計「2つの財布」の落とし穴と2つの解決法 (2017/06/23)
- 日本版GPS衛星 「みちびき3号機」8月打ち上げ (2017/06/21)
- F35ステルス戦闘機の初号機を初公開 (2017/06/07)
スポンサーサイト