今日の気になる情報をお届けします。

義足のサーファー Mike Coosts
この覚悟は生半可のものではない──。
海を愛し、波乗りを愛するものの一人として、僕はこう思わずには
いられませんでした。
Mike Coostsは18歳の時、サーフィン中サメに襲われ片足を失う
アクシデントに遭いながら、今も波に乗り続ける義足のサーファー。
同時にサメを保護する活動に動き出し、サーファー仲間らに
こんなメッセージを訴え続けています。
IF MY LIFE'S TAKEN DONT TAKE THEIRS....
Mikeのプロジェクト「Fin for a Fin」を
最も象徴しているのがこのフィン。
海面を境に上にはサメの背びれ、下にサーフィンボードのそれ。
人間と魚、ふたつのフィンをつないでいるのが
前述のメッセージだったのです。
自分を襲った相手に対しその境地
どんな心の変化があったのでしょう。
“僕たち”は共存できる
1997年のこと、サーフィン中にイタチザメに足を噛みちぎられた。
すべてが一瞬で逃げる間もなかった。
僕の身に起こった不運を見たり聞いたりした仲間たちは
「仕返しをしよう」と提案、実際にサメを捕獲して
殺してしまった人もね。
それが本当に僕の足を奪ったヤツなんて確証
どこにもないのに。
こんなことをしてほしい訳じゃないし、そもそもサメに対する
恨みや怒りなんてものは、そこまでなかったんだ。
だって本来、海は彼らのテリトリーだろ。
そこに入っていくのは僕たちの方。
海で波に乗るってことは、そもそもリスクがあるんだ。
その前提を忘れちゃいけない。
サメってことだけで殺してしまったら
海の生態系を壊すことになる。
そのツケは、いつか必ず僕たちに返ってくる。
だから『共存』しなければいけない。
もしものことが起きたとき、サーフボードだけしか浜辺に
戻ってこないかもしれない。
フィンにメッセージを刻んだのは、「復讐は望んでいない」
という僕たちサーファーの想いを伝えたいと考えたからさ。
「もしサメが僕の命を奪っても、殺さないでくれ」
【関連情報】
すばらしい海洋生物の世界
危険生物ファーストエイドハンドブック 海編
生態科学図鑑 海洋生物 第一弾 Vol.3 サメ
海の寄生・共生生物図鑑: 海を支える小さなモンスター
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、TABI LABOに帰属します!
- 関連記事
-
- なぜ若者が文在寅大統領に熱狂?ー② (2017/07/11)
- 足を奪われたサーファーが「サメをかばう理由」 (2017/07/10)
- なぜ若者が文在寅大統領に熱狂?ー① (2017/07/10)
スポンサーサイト