今日の気になる情報をお届けします。

『お嬢さまことば速修講座 改訂版』
累計40万部突破の「お嬢さまシリーズ」の原点
『お嬢さまことば速修講座 改訂版』
に発売された。
同書は、1995年の発売以来TVや雑誌で多数紹介され
ツイッターでも話題になっている『お嬢さまことば速修講座』
の改訂版。
復刊希望の声に応えて再登場を果たした、お嬢さまことばを
学ぶことができる1冊だ。
笑いながら読むだけでお上品な言葉遣いが自然と身につくため
高級ブティックやレストラン、ホテルで、お嬢さまとしての
もてなしを受けることも夢ではない。
さらに、冠婚葬祭の場や就職、子どものお受験の面接などでも
十分にお嬢さまを演じることができるようになる。
<お嬢さまは、親しい友人同士の会話で
このようにお話しになります>
・一般人の会話
「あら、雅子。どこ行くの?」
「また、面接。もうボロボロ」
「そっかー。頑張ってねー」
・お嬢さまの会話
「あら、雅子さま、どちらにお出まし?」
「また、面接ですの。もう疲れましたわ」
「そうですの。ご成功をお祈りするわ」
また「お嬢さまことば速修十五条」といった言葉の使い方だけでなく
お嬢さまことばを使う時の「実践の心得」や「気品の定義」も紹介。
同書でお嬢さまことばを身につけて、気品に満ちた
美しさを目指そう。
加藤ゑみ子
インテリアアーキテクト。(株)空間構造代表取締役。
桑沢デザイン研究所インテリア住宅専攻科卒。
加藤ゑみ子インテリアサロン、オープンハウスの設立を経て
1988年(株)空間構造を設立。
住宅・インテリア設計、住宅関連商品におけるデザインを専門とし
生活研究、テーブルセッティング等にも造詣が深い。
【関連情報】
コミック お嬢様、「了解です」は上司にNGです。 超一流執事のマナー講座
時間やお金をかけなくても 手軽にできるていねいな食生活
知的のルール お嬢さま講座シリーズ
和のルール お嬢さま講座シリーズ
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、ダ・ヴィンチニュースに帰属します!
- 関連記事
-
- EUで「福島産のコメ」が輸入規制緩和キター! (2017/07/17)
- Twitterでも話題の『お嬢さまことば速修講座』 (2017/07/11)
- 転職望まぬ若者 キャリアアップより安定性 (2017/07/09)
スポンサーサイト