今日の気になる情報をお届けします。

歯医者さんに相談するのも有効!
時短!歯磨きの時間がない人へのベストな方法
1回15分の歯磨きを4回行えば、1日に歯磨きに
費やす時間はなんと1時間!
忙しいこの世の中で、どのくらいの人がこれを毎日実行できているでしょう・・・
「そんな人いない!」という声が聞こえてきそうですね。
それでは「時間がない、でもきちんと磨きたい!」という人への
時短テクニックやアイデアをご紹介していきます。
■歯磨きの順番を決めて効率的に
なんとなく磨きはじめて不規則にダラダラ歯ブラシを動かしていると
時間がかかるだけでなく、いったいどこを磨いてどこが磨けていないのか
わからなくなってしまいます。
その結果同じところを何度も磨いてしまって時間を無駄にしたり
「時間はかけたのにきちんと磨ききれていない」
という残念な結果に。
磨く順番を自分で決めておくことで
ムダなく効率的に磨くことができます。
■磨き残しやすいところを知る
誰でも磨き方のクセがあります。
そしていつも見落としているところや、磨き残しがある箇所が
あることが多いのです。
舌で歯を触ってヌルヌルしていると感じれば
そこは磨けていません。
きれいに磨けている歯は表面がツルツルです。
鏡の前で普段通りに磨いてみて、チェックしてみましょう。
歯垢染色剤で歯垢残りを確認することで、磨き残しやすいところを
知ることができます。
■電動ハブラシを活用
電動ブラシは、自分ではうまく磨けない人や時間を短縮したい人には
便利なアイテムです。
振動式・回転式・音波式・超音波式などいろいろな種類があり
機能も価格も異なります。
一般的に細かな汚れが取れやすく、力を加減する必要も
あまりないので、簡単に歯のケアができますね。
ですが、「お任せできる」と電動ブラシを過信してしまい
雑になり磨き残しが多くなりがちなので気をつけましょう。
普通の歯ブラシと併用することで、全体をくまなく
きれいにすることができます。
また押し付けすぎると歯を傷める原因になりますし、一箇所にばかり
当てていては磨きすぎで歯が削られてしまいます。
またホワイトニング用や研磨剤が多く含まれている歯磨き粉を
使うと、歯を磨きすぎで危険です。
便利ではありますが注意点も考えて使えるとベストですね。
■最低限!うがいとガムで代用
仕事中など「どうしても歯磨きできない!」という時の対処法として
うがいがあります。
水やお茶などを口に含んでゆすぐだけである程度の食べかすは
洗い流せます。ジュースなど糖分を含むものは避けましょう。
また、炭酸飲料でうがいをするのは、酸性のためエナメル質が
弱くなる脱灰が起きやすくなるのでNGです。
また、ガムを噛むのも、歯磨きできない時には効果的です。
ガムを噛むと唾液が大量に分泌されるので、口の中を
清潔に保つ力がアップします。
細菌の繁殖を抑えるためには、キシリトール配合の
シュガーレスガムがオススメです。
自分では限界がある!定期的に歯医者さんへ
「正しい方法で、必要な時間と頻度を守って歯磨きをしている!」
つもりでも、実際に毎日の歯磨きだけで歯垢を100%除去することは
たとえ歯科医にとっても難しいことです。
特に歯磨き方法は、正しく「歯科医」や「歯科衛生士」に
指導を受けることで、自分の間違った磨き方や注意点などを
あらためて知ることができます。
歯磨き指導というと子どものためのようなイメージがあるかも
しれませんが、大人も一緒に家族で指導を受けてみましょう。
半数以上の人が1年以上歯の定期検診を受けていない
ともいわれています。
そして虫歯があるかどうかわからない人や、治療を受けていない人も
半数近くにのぼります。
虫歯の予防や虫歯の原因を知るためにも、定期的に歯医者の
診察を受けることが大切なんですね。
【まとめ】
キレイな歯をいつまでも!虫歯予防にはやっぱり歯磨きが基本
毎日なんとなくくり返していた歯磨き。
虫歯予防には、やはり毎日の歯垢をしっかり落として細菌の繁殖を
防ぐための「正しいタイミングで行う、丁寧で効果的な歯磨き」が基本ですね。
虫歯のないキレイな歯をいつまでも保つためにも
歳を取っても健康な自分の歯で食べるためにも、大人も子どもも
一緒に歯磨き時間と方法を見直してみましょう!
【関連情報】
歯みがきしてるのにむし歯になるのはナゼ?
6歳むし歯、12歳むし歯から子どもたちをまもれ
【歯科専用】キシリトールガム ボトルタイプ (クリアミント)
その歯みがきは万病のもと デンタルIQが健康寿命を決める
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、美beauteに帰属します!
- 関連記事
-
- 熱中症予防につながる飲み物、食べ物 (2017/07/25)
- 歯磨きの時間や回数・正しい磨き方を知ってる?ー③ (2017/07/21)
- 歯磨きの時間や回数・正しい磨き方を知ってる?ー② (2017/07/20)
スポンサーサイト