今日の気になる情報をお届けします。

TOKIOの「新男米」も輸出可能?
東日本大震災以降、EUに日本の米の輸出が厳しくなり
特に福島県産の米は非常に厳しい規制がされていました。
しかし日本とのEPA=経済連携協定が大枠合意した影響で
福島県産の米もこの夏には輸出規制が緩和される可能性が
出てきたということです。
風評等の影響で見送られていた福島の米が徐々に悪い印象が
払拭されていくようです。
EPA大枠合意
経済連携協定が大枠合意下というニュースは世間でも関心が
高まっておりますが、実はその中に興味深い内容が含まれているようです。
どうやら福島県産のお米の規制が緩和されるという可能性が
出てきているということです。
以下のプレスリリースを確認すると
その内容が記載されております。
http://europa.eu/rapid/press-release_SPEECH-17-1926_en.htm
「2011年の震災後、福島で安全な商品を作ることに関して素晴らしい前進を
みせていることを称賛している、夏休み後に輸入規制を緩和できると
確信している」
ということです。
そもそも現在どのような規制があるのでしょうか
jetroのコメの輸入規制、輸入手続きに就いてを確認する限り
東京電力福島第一原子力発電所事故の影響により、福島県産の精米を
EU域内に輸入する際 は政府作成の放射性物質検査証明書が必要となっています。
その他の 46都道府県産の精米の場合は産地証明書が必要です。
いずれの場合も、輸入国にてサンプル検査が
行われる場合 があります。
https://www.jetro.go.jp/ext_images/world/europe/eu/foods/exportguide/rice_rev2.pdf
今回はこの辺の手続きが緩和され、より輸出が
しやすくなると期待できます。
そもそも、普段行われないような厳重な検査が行われている事自体
消費者に不安を与えかねないのでこのような検査がなくなるというのは
国民にとっても安心感を与えますね。
福島県産米、といえばあの鉄腕ダッシュでTOKIOが生産している
「新男米」なども輸出される可能性も出てくるのでしょうか。
是非世界に羽ばたいてほしいものですね。
【掲載元】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170707/k10011047571000.html
【関連情報】
広瀬隆「福島原発事故と放射能汚染」
おしえて! もんじゅ君 これだけは知っておこう 原発と放射能
放射線安全基準の最新科学: 福島の避難区域と食品安全基準
原発事故と風評被害: 食品の放射能汚染に対する消費者意識
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、秒刊SUNDAYに帰属します!
- 関連記事
-
- 契約キャンセルを昨年5月までさかのぼって受け付け (2017/07/22)
- EUで「福島産のコメ」が輸入規制緩和キター! (2017/07/17)
- Twitterでも話題の『お嬢さまことば速修講座』 (2017/07/11)
スポンサーサイト