今日の気になる情報をお届けします。

不倫ドラマ『昼顔』
劇場版『昼顔』が人気を集めている点に着目し、先日
「主婦が不倫ドラマに夢中になる理由」という記事をリリースした。
この記事を読んだ皆さんが気になるのは、不倫ドラマに
のめり込むうちに、人妻が現実の世界でも不倫に走る
可能性があるのか、という点ではないだろうか。
ゆうメンタルクリニックの森しほ先生に、不倫ドラマにのめり込むと
実際に不倫したくなるのかを聞いてみた。
■人はそんなに単純ではないが…
「サスペンスドラマを見たからといって、普通の人は実際に殺人を
犯すことはありません。不倫ドラマだって同じです。
『ドラマを見たから』という理由で実行に移すほど、人は単純には
できていません」
森先生が冷静に回答する。
新聞やニュースでよく目にする、「アニメ、漫画の影響で犯罪に及んだ」
という犯人の供述も、森先生は
「メディアによって罪を犯したというよりも、もともと罪を犯したかった
人が一定数いて、そういった人が自分の興味のあるコンテンツを
見ていただけと考えるのが自然でしょう」
と否定的だ。
ただその一方で不倫願望があってドラマを見ている人も
少なからずいるはず。
ドラマを見ながらその願望を抑え続けることは
難しいように思えるが……。
■不倫ドラマにハッピーエンドはない
「『昼顔』のような不倫ドラマでは、ハッピーエンドになることは
ほぼありません。最後には不倫をした人が何らかの罰を受けていることが
ほとんど。家庭を失い、不倫相手も失う、という流れになることが多いでしょう」
森先生が少し強い口調でそう述べる。
離婚後に不倫相手と再婚したドラマがないわけではないが
確かにまれである。
そもそも家庭を壊す気がないから、最後に見せられるバッドエンドの
疑似体験が抑止力になるわけだ。
続けて森先生は
「不倫のときめきやスリルは、家庭という安定があってこそ
成り立っているものだからです。家庭が壊れると同時に
不倫相手への恋心もくすんでしまうもの」
とその心理を喝破する。
そういえば周りを見渡しても、代償が大きかった割に
略奪愛の末に結ばれた二人がその後も幸せに暮らしている
という話をあまり耳にしない。
■もともと不倫に向かないタイプとは
「幸福な家庭はみな似ているが、不幸な家庭はそれぞれ違う」
文豪トルストイの『アンナ・カレーニナ』の一節を持ち出し
森先生が
「一見ありふれていてつまらない日常は、失って初めて幸せ
だったことが分かるのです」
としみじみと語る。
不倫ドラマに憧れる人たちに対し、森先生は次のように諭す。
「非日常への憧れや、日常では味わえないスリルやときめきは
『テレビドラマで楽しむもの』と割り切って、実行には
移さないようにしましょう」
さらに
「そこを割り切れない人が不倫に足を踏み入れたとしたら、現実社会でも
やはり割り切れずに家庭を壊してしまうと考えられますので
そもそも不倫に向いていないでしょうね」
と付け加える。
不倫ドラマを好んで見続けている主婦こそ、実はフィクションとして
割り切っているのかもしれない。
●専門家プロフィール:森しほ
ゆうメンタルクリニック産業医、皮膚科医。
同クリニックグループ(上野院、池袋東口院、新宿院、渋谷院、秋葉原院
池袋西口院、ゆうスキンクリニック池袋西口院)は、心安らげる
クリニックとして評判が高い。
【関連情報】
不倫の教科書 既婚男女の危機管理術
世界中でいちばん幸せな結婚を叶える不倫成就
はじめての不倫学~「社会問題」として考える~
証拠が欲しい!虐待・浮気・不倫の動かない証拠を!カモフラージュカメラ
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、教えて!gooウォッチに帰属します!
- 関連記事
-
- 不倫ドラマにのめり込むと不倫したくなる? (2017/07/22)
- 『笑点』の極秘タブー? (2016/08/28)
- NHK「紅白歌合戦」=「アニメ紅白」になる? (2015/12/30)
スポンサーサイト