今日の気になる情報をお届けします。

漢方薬にも!
夏の風物詩といえばスイカ。
今年はインスタで「#スイカドレス」も流行していますが
写真映えする鮮やかな色合いだけでなく、その実力はかなりのもの!
シャリシャリと甘いスイカは、夏の水分補給はもちろん
美肌やアンチエイジングにダイエット、漢方薬としても
活用される優秀な食材なんです。
今回は国際中医薬膳師の筆者が、女性にぜひともおススメしたい
スイカの魅力についてご紹介します。
スイカの美容成分がスゴイ!
美肌&アンチエイジングに
スイカに含まれる成分の中でも、イチオシの成分が「シトルリン」。
健康な血管をつくり、血行促進、肌つやUPなどに効果があり
「紫外線からの保護」「天然保湿因子」「コラーゲンの保護」
「保湿作用」といったアンチエイジング効果が期待できます。
また、美白やアンチエイジングにいいとされているリコピンは
スイカになんとトマトの1.5倍も含まれていて、抗酸化力もバツグン。
粘膜を健康に保つ、美肌効果があることで知られる
「β-カロテン」も豊富に含まれています。
むくみの予防&解消
女性の大敵「むくみ」にも、スイカは効果を発揮します。
むくみを予防するシトルリン、むくみを改善するカリウムが含まれ
予防も解消も叶う果物です。
ダイエットにも!
シトルリンは体内で酵素の働きによりアルギニンというアミノ酸に
変換され、このアルギニンは、脂肪の燃焼や免疫細胞の活性化を
促すとされています。
また、リコピンには体脂肪燃焼効果があることも京都大学の実験で
明らかになっていて、ダイエットにも嬉しい効果があります。
中国では誰もが知ってる「国民的医薬品」に
「西瓜霜」というもので、口内炎、歯痛、鼻炎、口臭、喉のイガイガ
喉頭炎などに使われる、スイカを使った有名な薬が中国にあります。
漢方薬の産地で有名な桂林で作られ、「桂林西瓜霜」は
日本の正露丸のような、誰もが知っているベストセラーの薬です。
中国や香港、シンガポールにお出掛けしたら
ぜひチェックしてみて!
西瓜の皮は捨てないで!漢方薬にも使われています
すでに熱中症になってしまった場合に使われる「白虎湯」という
漢方薬があるのですが、西瓜は「天然の白虎湯」とも呼ばれ
体の中を潤して熱を冷まし、余分な水分は排出して熱を下げる働きがあります。
熱中症対策なら、スイカのしぼり汁を使って
スイカジュースにして飲むと◎。
甘酒とともに暑気払いにオススメの夏の飲み物です。
また、西瓜の皮は赤い果肉よりも薬効が高く、「王氏清暑益気湯」
という漢方薬に「西瓜皮」という生薬として入っています。
ただし、清暑益気湯といっても組成や配合が違うことがあるので
市販の漢方薬には入っていないこともあります。
せっかく薬効が高いスイカの皮、捨てずに漬物などを
作ってみてはいかがでしょう。
皮の白い部分を使って浅漬けをするのがオススメです。
ただし、スイカは体を冷やす力も強いので、冷えがちな女性は
シソや生姜、唐辛子も一緒に漬けて中和してみて。
夏の定番の果物も、改めて見ると嬉しい効果が
たくさん詰まっていますね。
美味しく食べて、夏を美しく健康に乗り切りましょう。
【関連情報】
[シトルリンの力] すいかでげんき 160g 【スイカで軽いカラダづくり】
高級 スイカ 秋田 夏丸 A規格 秀品 L 5kg以上
カリウム豊富な天然のスポーツドリンク 「ココマックス ココナッツウォーター」
西瓜糖 無添加 300g 山形県産 庄内の恵み屋
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、Life & Beauty Report(LBR)に帰属します!
- 関連記事
-
- 運動するのは食事の前と後、どっちがおすすめ? (2017/08/02)
- スイカの美容&健康効果がすごいって知ってた? (2017/08/01)
- 「恋をする」と腰痛がよくなる科学的理由 (2017/07/29)
スポンサーサイト