今日の気になる情報をお届けします。

美容に健康にダイエットに。
白湯に粉末のスパイスを入れて作る『スパイス白湯』
を知っていますか?
白湯より飲みやすくて、味もあるので飽きない!と注目が
集まっているんですよ♡
白湯がニガテで続かなかった・・・という人も
ためしてみる価値あり!
今回は、スパイス白湯の気になる効能や作り方
そしておすすめのスパイスを詳しくご紹介していきます。
白湯の進化系!『スパイス白湯』って何?
スパイス白湯とは、おなじみの健康ドリンク・白湯に、シナモンや
クミン、黒コショウなどの香辛料を加えたものになります。
白湯というと、若い女性が美容のために飲むものという
イメージが定着しつつありますが、スパイス白湯は美容はもちろん
健康やダイエットにも効果があるとされています。
そのため、スパイス白湯は、老若男女問わず広まっていく
のではないかと期待されている、いま大注目のドリンクなんですよ♡
『スパイス白湯』の効果・効能は?
スパイス白湯の効果・効能は大きく3つあります。
●その1 身体の中から温まる
白湯の本来の効果でもありますが、身体の中から温まることで
冷えが改善され、体調がよくなります。
この効果は、スパイスによってよりパワーアップすると
考えてよいでしょう!
●その2 スパイスの組み合わせで効能をコントロールできる
スパイスにはたくさんの種類があって、それぞれ効能も違います。
自分が求めている効能を得るために、まるで薬を調合するかのように
スパイスを組み合わせれば、自分だけのスパイス白湯を作ることができます。
●その3 白湯より飲みやすく、ダイエット効果も!
無味無臭な白湯に比べてスパイス白湯は味も香りもあるので
飲み応えがあります。
人によっては食事のように楽しむことができるので、通常の
食事の量が抑えられ、飲むだけでダイエット効果も!
『スパイス白湯』の基本的な作り方
<作り方>
①コップに沸騰したお湯を注ぎ、少し冷ます(40~50℃)
②お好みのスパイスを振りかける
③ティースプーンなどで混ぜれば出来上がり
湯飲み1杯の白湯に、スパイスはティースプーン
半分くらいが目安です。
スパイスがコップの底に沈殿するので、混ぜながら
飲むといいでしょう。
白湯は温かいうちに飲むのが鉄則なので、冷めすぎない前に
飲み切ってくださいね。
あなたは美容?健康?ダイエット?
目的別にスパイスを使い分けよう!
最後に、おすすめのスパイスをご紹介します。
目的別に分けましたが、それぞれ自由に
組み合わせることもできますよ。
●ダイエット
身体を芯から温める効能がある「しょうが」がおすすめです。
冷えが改善され基礎代謝がアップするので、痩せやすい体質作りを
たすけてくれます。
また、女性には嬉しいデトックス効果もあるので、ネットでは
レシピが数多く考案&紹介されている人気のスパイスです。
しょうがは初心者ならチューブでOK。
飲みにくいときは、はちみつを加えると
まろやかになりますよ。
●便秘
消化促進や胃の調子を整えるはたらきのある「クミン」
「コリアンダー」がおすすめです。
これらはスパイス白湯の定番でもあるので、比較的飲みやすく
白湯が苦手という人でも受け入れやすいですよ。
ただし、胃腸が弱い、おなかを下しやすいという人は
まずは少量から始めてみてくださいね。
●疲労回復
疲れがたまっているときは、「カルダモン」というインドのチャイに
使われることで有名なスパイスがおすすめです。
カレーっぽいスパイシーさが特徴で
口当たりがサッパリ。
消化機能を助けるはたらきがあるので
食欲回復につながります。
疲れて食欲がないときや、風邪の引き始めなどにもおすすめですよ。
●冷え性
女性の天敵・冷え性には、血行を良くする効能がある
「シナモン」がおすすめです。
“スパイスの王様”と呼ばれていて、栄養価が
高いことで知られています。
特に整腸作用や抗酸化作用など美容に効果がある栄養素を
多く含んでいるので、冷えを改善するとともに
美肌効果も期待できますよ♡
●イライラ
変にイライラしたりマイナス思考になったりなど情緒が不安定なときは
リラックス効果のある「ローリエ」がおすすめです。
カレーなどで香り付けのために用いられるスパイスでもあるので
その香りが自律神経を整えてくれます。
ご存知のとおり、ローリエは葉っぱです。
砕いて粉末状にする必要はないので、そのまま白湯に浸けたら
飲む前に取り除いてくださいね!
いかがでしたか?
今回は、新しい白湯の飲み方である『スパイス白湯』に
ついてご紹介しました!
白湯と比べて、味が変わって、効能も選べるというのが
面白かったですね。
スパイスは100均などで手に入るものもありますので
ぜひお気軽にためしてみてください♪
【関連情報】
カラダの不調を整えるスパイス白湯
世界のハーブ&スパイス大事典
知っておいしい スパイス事典
新装版 スパイス&ハーブの使いこなし事典
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、美容マガジン myreco(マイリコ)に帰属します!
- 関連記事
-
- 歯が痛い!痛すぎて何もできない時には?ー① (2017/09/01)
- 知っていますか?スパイス白湯のこと (2017/08/31)
- 20代女性はオジサンよりも鼻くそ食べる? (2017/08/29)
スポンサーサイト