今日の気になる情報をお届けします。

3カ月間で約1000人減少
東芝は13日の取締役会でも半導体子会社「東芝メモリ」の
売却先決定を先送りした。
2015年の不正会計問題発覚以降、続く経営の迷走に
社員や取引先などのステークホルダー(利害関係者)には
不信感が広がっている。
債務超過による上場廃止リスクはいっこうに払拭されず
再建はおぼつかない状況だ。
東芝はいま止まらない人材流出の危機に瀕している。
「自分の力を発揮できない、まだやり直せると、毎月のように
20代を含む若い人が辞めていく」
と元社員は証言する。
連結ベースでの従業員数は3月末で約15万3500人だったが
6月末までの3カ月間で約1000人減少。
上場廃止の不安を抱える環境だけに転職絡みの退職は
相当数に上るとみられる。
世界的な開発競争を背景に自動運転分野などでIT系エンジニアの
争奪戦が繰り広げられていることもあり、“泥舟”に見切りをつける
人材流出はさらに増える恐れさえある。
経営再建への疑心暗鬼は取引先、銀行にも広まる。
出資を検討してきたファンド幹部は
「信用力がなく、金融機関も不安視している。
春以降、何も決まらないからだ」
とあきれる。
社内の人材の離反を招き、外部の信用も失いつつある
内憂外患の東芝。
一刻も早く経営陣が迷走から抜け出し、社内外の信用低下に
歯止めをかけなければ、社会インフラ事業などの領域で
生き残りを目指すとする再建の青写真は画餅に終わることになる。
【関連情報】
東芝崩壊 19万人の巨艦企業を沈めた真犯人
東芝 粉飾の原点 内部告発が暴いた闇
世界が喰いつくす 日本経済 ~なぜ東芝はアメリカに嵌められたのか~
東芝はなぜ原発で失敗したのか
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、サンケイビズに帰属します!
- 関連記事
-
- 困難な仕事は男性部下にまかせる…① (2017/09/21)
- 東芝再建に疑心暗鬼 止まらぬ人材流出 (2017/09/18)
- 有名メーカーの食品が半値以下 大人気の買い物サイトの秘密とは…② (2017/09/08)
スポンサーサイト