今日の気になる情報をお届けします。

あなたはどっち派?
みなさんは普段、自分や家族のおにぎりを握るとき
ラップやアルミホイル、素手など、どんな方法で握っていますか?
芸能人たちの傾向をみてみましょう。
タレントで元パイレーツの浅田好未さんは、「おにぎらず」を作る際に
ラップを使用しているそうです。
おにぎらずは具だくさんなので、しっかりと具を包むには
素手では難しく、ラップが便利なのでしょう。
アルミホイルは中身が見えないので
やりにくいのかもしれませんね。
女優の藤田朋子さんはラップ派。
ただ、ラップを切るときに、うまく切れないとか…。
タレントのダンカンさんは、素手派!
何でも、「子どもの頃にお母ちゃんが素手で握っていた光景」が
忘れられないようで、炊き立てご飯を素手で握っているとのこと。
このように、多くはラップ派のようですが、別冊ESSE編集部
「覚えておきたい!お弁当の基本111」
おにぎりを握るときは、ラップ使用で細菌数が約1000分の1に
抑えられるのだそうです。
また、炊きたてのご飯を握ると冷めにくく傷む原因になるため
やや冷めた50度くらいのご飯を握るのが理想とか。
さらに、海苔は巻かないのがよいそうです。
海苔を巻いてしまうと、ご飯の水分を吸って蒸れてしまい
傷みの原因になるといいます。
海苔は巻かずに、おにぎりと別々に持って行くのが
ベストなんだとか。
家族の衛生面、健康面も考慮して、おにぎりを
握る方法も選びたいですね。
【関連情報】
アナタのゴハンはワタシのゴハン![食中毒菌擬人化漫画]
図解 食品衛生学 第5版 食べ物と健康、食の安全性
ストップ! 食中毒 つけない・ふやさない・やっつける
天然素材だけで作った食品添加物由来の天然エコ除菌液「ディフェンドウォーター」
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、アサジョに帰属します!
- 関連記事
-
- 同じ食事量で18キロ増、インフルエンザにもかかりやすい? (2017/11/15)
- おにぎりはラップで握る?素手で握る? (2017/11/13)
- 奇跡の食材「蒸し生姜」で冷え性を徹底改善! (2017/11/12)
スポンサーサイト