今日の気になる情報をお届けします。

目ヂカラは綺麗な瞳から!
日中の日差しは、美肌の天敵ですよね。
でも、実は見落としがちなのが目。
紫外線による目の影響やこの季節のアイケア事情は
女性なら誰しも知っておきたいところ。
そこで今回は、美容にも詳しい現役眼科医として人気の
村上沙穂先生にお聞きしました。
●この時期、目の病気にならないために対策したいこととは
まず、紫外線を浴びることで目はどのような
影響を受けるのでしょうか?
村上沙穂先生(以下、村上先生)
長期間浴び続けることで、瞼裂斑(白目の一部が黄色く変色し盛り上がる)
白内障(主に加齢が原因で水晶体が白く濁る)、翼状片
(結膜=白目の細胞が異常増殖し、角膜=黒目に侵入する)などに
影響があると言われています。
短期間でも紫外線を一気に浴びると、電気性眼炎(いわゆる「雪目」)
になりやすくなります。
晴れた日の海やプールでは、太陽からの直接的な紫外線に加えて
照り返しも強く、目の表面の細胞がダメージを受けて充血したり
強い痛みを生じたりします。
それらの病気を防ぐための予防策はあるのでしょうか?
村上先生
紫外線カットのサングラスやコンタクトレンズ、耳まで覆う
ツバの広い帽子、日傘などが有効です。
ただ、紫外線はしみやシワの原因となりますが、全く浴びないことが
健康に良いという訳でもありません。
人は紫外線を浴びることで体内でビタミンDを合成しています。
過剰な紫外線対策はビタミンDが不足する
可能性もあるのです。
国立環境研究所によれば、夏場の晴天時、1日に必要なビタミンDを
体内で作るために必要な日光浴の時間は、顔と手の甲で4~5分。
また、最新の研究では日光浴は近視を抑制する可能性もあると
言われています。
適度な紫外線対策が全身の健康には良いと考えられます。
その他に、暑かったり汗をかきやすかったりすることで
気を付けるべきアイケアはありますか?
村上先生
眼瞼炎やアトピー性皮膚炎など、まぶたの炎症が
強く出ることがあります。
やさしく洗ってなるべく清潔な環境を整えましょう。
また、冷暖房環境で過ごす時間が長いとドライアイ症状が
出やすくなります。
その都度目薬をさす、目の周りを温める、加湿器を使う
ゴーグル型のメガネで目の周りを保湿環境にする等が大切です。
また、まつ毛より内側のアイメイクや喫煙もドライアイを
悪化させるので注意して下さい。
そしてコンタクトレンズの管理には気をつけましょう。
レンズを付けたり外したりするときの手洗いが不十分だと
感染性の結膜炎やものもらいの原因にもなりえます。
そのほか、つけ置き洗いだけではなく、こすり洗いやすすぎも
しっかり行う・人差し指か中指でレンズを動かすように両面を
20回程度軽くこする・保存ケースは1ヶ月を目安に交換する
といった対策が必要です。
●どうしたら白目、黒目をキレイに保てる?
白目や黒目を美しくするために必要なことを教えてください。
村上先生
白目の表面は結膜、黒目の表面は角膜です。
それぞれを健康に保つことが、目力アップの秘訣ですよ。
まず白目のトラブルで最も多いのが結膜充血です。
単なる結膜充血は、睡眠不足や加齢、ドライアイが
原因であることがほとんど。
充血以外に症状がなければ、しっかり睡眠や休養を取ること
目薬で目に潤いを与えることが大切です。
一方、痛みや目やに・まぶしさ・視力低下・頭痛などを伴う充血は
流行性角結膜炎や緑内障・ぶどう膜炎等の目の病気のことがあります。
早めにお近くの眼科を受診しましょう。
また、白目が黄色い「黄疸」は肝臓や膵臓、胆嚢系の
疾患の可能性があります。
いずれも異常を感じたら早めに内科で相談しましょう。
一方で黒目はどうでしょうか。
村上先生
角膜の平均直径は約11~12mmで、肉眼的な個人差はごく僅か。
黒目をキレイに見せるためには、大きさではなく質
つまり目の潤いが重要です。
ドライアイが続くと目の潤いが減少し、表面に傷がつきやすく
なったり充血したり、異物感や眼精疲労を生じることも。
ドライアイは、水分、油分、ムチン(糖蛋白)で
構成される涙と関係しています。
涙の水分減少の予防には、目薬(場合によっては防腐剤のないもの)で
補うことが重要です。
また油分減少の予防には、「マイボーム腺」というまつげの
根元~まぶたの内部にある脂腺がカギ。
化粧品や加齢、炎症などによってマイボーム腺の機能低下や
脂腺が詰まると、涙中の油分が減って涙が蒸発しやすくなります。
また、アイライナーやアイシャドウをやりすぎるとマイボーム腺の
出口をふさぐことがあります。
次回に続きます。
【関連情報】
学んで実践! 太陽紫外線と上手につきあう方法
皮膚の加齢変化とその対策: シワ、シミ、薄毛、乾燥肌などの悩みに答えて
UVカットしながらエイジングケア【ケレキュアネUVパウダー】

あなたの目の健康をサポート!『ブルーベリー&ルテイン』

最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、シティリビングWebに帰属します!
- 関連記事
-
- 今からでもできる、シミ、シワ、目の下のくまの対策!ー② (2017/11/18)
- 今からでもできる、シミ、シワ、目の下のくまの対策!ー① (2017/11/17)
- 顔のしわ・たるみは頭蓋骨の老化が原因? (2017/11/14)
スポンサーサイト