今日の気になる情報をお届けします。

「トイレを利用できる人口の割合」が低いのはどこ?
国際NGOのウォーターエイドは、11月19日「世界トイレの日」に
報告書「安全なトイレはどこに」を発表しました。
その中で、世界人口の3分の1が安全なトイレを利用できておらず
11億人以上の女性や女の子がそれにより健康被害や暴行の危険に
さらされていることが明らかになりました。
・人口の割合で見ると?
この報告書によると、「トイレを利用できる人口の割合」が
最も低いのはエチオピアで、約93%もの人々がトイレを
利用できない環境で生活しているそうです。
そのうち女性と女の子の人口は約4600万人と考えられ
これはスペインの人口とほぼ同じ。
次いで「トイレを利用できる人口の割合」が低いのはチャドで
適切なトイレを利用できているのは約9.5%。
人口の約半数が国際貧困ライン(1日1.9ドル:世界銀行)以下の
生活水準で暮らしており、毎年約9150人が不衛生な水やトイレに
起因する下痢症で命を落としているとのこと。
・列に並ぶと地球4周分!?
また、「適切なトイレを利用できない人数」が
最も多い国はインド。
3億5500万人以上の女性や女の子が適切なトイレを利用できておらず
仮にトイレを利用するために列に並んだとすると、その長さは
なんと地球4周分にもなるようです。
・サハラ以南アフリカに集中
トイレを利用できない国の上位10ヵ国はすべて
サハラ以南アフリカだったもよう。
トイレを利用できる人口の割合は平均28%にとどまり
5歳以下で命を落とす子どもの数は先進諸国の15倍だといいます。
ウォーターエイドジャパン事務局長の高橋郁氏は
この深刻な問題について
「国際社会は、2030年までにすべての人々が適切なトイレを
利用できるようにすることを目標として定めました。
状況はここ数十年で大きく改善されていますが
目標を達成するためにはさらなる努力が必要です」
とコメントしています。
【関連情報】
芸能界No.1トイレマニア 佐藤満春のトイレ学
なぜ中国人は日本のトイレの虜になるのか? - 「ニッポン大好き」の秘密を解く
日本人も知らなかった日本の国力
ウンと楽しいトイレの過ごし方
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、フォトリップ Photripに帰属します!
- 関連記事
-
- 豪のカンガルー猟は是か非か -① (2017/12/02)
- 世界人口の3分の1が安全なトイレを利用できていないことが判明 (2017/11/29)
- 南極はかつて森だった、古代の木の化石を発見 (2017/11/29)
スポンサーサイト