今日の気になる情報をお届けします。

+αが期待できる納豆3選
腸内フローラが注目され、発酵食品が見直されて
人気が高まった食品のひとつが納豆です。
スーパーに行くと、どれを買ったらいいのかわからないほど
たくさんの種類の納豆が販売されています。
どれも同じにも見える納豆ですが、菌の種類や
豆の種類に特徴があります。
納豆は毎日欠かさない筆者おすすめの美容と健康に役立つ
納豆を3つご紹介します。
同じ食べるならコレ!美容家おすすめ納豆3選
(1)冬を元気に過ごしたいなら「すごい納豆S-903」
どれも同じに思える納豆ですが、実は納豆菌には
何千種類もあります。
こちらは2000種以上の納豆菌から選び抜いた
S-903納豆菌が使われた納豆です。
S-903納豆菌は他の納豆菌に比べて、より私たちの身体を守る
働きの強いことがわかっているスーパー納豆菌なのだそうです。
さらに、やはり他の乳酸菌に比べ私たちの身体を守る
働きの強いことがわかっているシールド乳酸菌も配合されています。
納豆独特の香りも少な目、小粒で食べやすく
程よい歯ごたえもあります。
寒くなるこれからの季節、強い身体を作りたい方に
おすすめの納豆です。
(2)腸内フローラなら「もち麦納豆」
大豆ともち麦を蒸して納豆菌を加えて作られたのが
「もち麦納豆」です。
もち麦は、腸内の善玉菌のエサとなる水溶性食物繊維が
豊富な雑穀です。
納豆菌は強い菌のため、生きたまま腸内に届くことが多い
有用菌ですが、腸内に住み着くことはできません。
納豆菌に加え、もち麦の水溶性食物繊維が加わることで
善玉菌をサポートする有用菌とエサが一緒に届くことになり
腸内環境美化をサポートしてくれます。
納豆独特の香りがほとんどなく、もち麦のプチプチとした
食感が感じられ、納豆だけでも充分な満足感がある納豆です。
(3)ダイエットなら「黒豆小粒なっとう」
一般的な大豆ではなく、黒豆を使って作られた納豆です。
黒豆に含まれるポリフェノールには、糖や脂質の代謝を改善する働きや
食べたものをエネルギーとして燃焼するようサポートする
働きのあることがわかっていますから、ダイエット中におすすめです。
納豆独特の香りも少な目で、豆もとても柔らかく仕上がっていて
食べやすいのも◎。
同じ食べるなら美容や健康に、より役立つものを
食べたいですよね。
ご紹介した納豆にも、ぜひチャレンジしてみて下さいね。
【関連情報】
3週間ですっきり腸美人に生まれ変わる30の方法
おはよう納豆 もち麦納豆極小粒ミニ3(40g×3)
ヤセ菌が増えて太らない食べ方 (デブ菌を抑え痩せ体質をつくる食生活&レシピ)
健康のカギは腸だった 腸内フローラは菌の楽園
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、Life & Beauty Report(LBR)に帰属します!
- 関連記事
-
- 腸活・美肌・貧血予防に! (2017/12/07)
- 美容家は納豆を機能性で選ぶ! (2017/12/06)
- 加湿器の使い方間違ってない? (2017/12/05)
スポンサーサイト