今日の気になる情報をお届けします。

足裏トリートメントのやり方
足裏は健康のバロメーター!? 足裏チェックのやり方
足つぼマッサージなど足裏を刺激することで健康維持・増進に
つながる主な理由は、足裏には身体の器官が反射投影されており
「反射区」という存在でぞれぞれの器官と繋がっていることに
あるそうです。
健康的な身体・美肌を維持するためにも、足裏トリートメントと
合わせて足裏の状態を確認する癖付けを行うと良いでしょう。
<足裏チェックのやり方>
1.【温度の確認】
普段より足の指先が冷たいと感じる場合は血行不良やエネルギー不足
逆に普段足裏が冷たい人がほてっていると過度の疲労・むくみが
生じていたり精神的な緊張など、心の負担を抱えている
可能性があると言われています。
2.【硬さの確認】
足裏全体がカチカチに硬く、押しても刺激を感じない場合
過度のストレス・睡眠不足・体調不良が原因である可能性が高いそうです。
逆にぐにゃぐにゃに軟らかい人は運動不足の可能性が考えられますので
適度な運動を実践し、足回りに筋肉を付けていきましょう。
3.【汗の量の確認】
過度の緊張状態が続くと足裏が汗ばみやすくなります。
また、足裏全体がザラザラと乾燥していると合わない靴を
履き続けていることが原因かもしれません。
<POINT>
ヒールを履くと足裏を守るためにタコが出来やすくなりますが
親指の付け根の下にタコができると甲状腺の反射区が
うまく刺激されずホルモンバランスが乱れ、肌荒れを
引き起こす可能性があります。
ヒールを購入する際はサイズだけで判断せず、必ず試着した上で
足に合ったものを購入するよう心がけましょう。
足裏トリートメントのやり方について
足裏トリートメントを行う姿勢は特別な決まりはありませんので
お気に入りのソファに座りながら、もしくはフローリングで
あぐらをかくなど自分自身が最もリラックスできる楽な姿勢で実践しましょう。
<足裏トリートメントのやり方>
1.片方の手で足指の付け根を押さえ、もう片方の手で指を軽く
引っ張りながら左右に10回ずつゆっくり回しましょう。
2.片方の手で足首を軽く押さえ、もう片方の手で足指を持ち
左右に大きく10回ずつ回しましょう。
3.足の膝を立て、片方の手で足首を押さえたらもう片方の手で足首を反らし
アキレス腱をじっくり伸ばします。
この状態を10秒間キープし、ゆっくりと元に戻します。
この動作を左足・右足5回ずつ繰り返しましょう。
4.足裏の中央部分を上から下まで少しずつずらしながら
両手の親指で刺激します。
<POINT>
足裏トリートメントの後は、新陳代謝が活発になるため老廃物が
外に排出されやすくなります。
温かいハーブティーや白湯などで水分補給を行い
排出しやすい状態にしておくと良いでしょう。
コーヒーなどのカフェインを含む飲み物は、老廃物を排出する力を
弱めますので控えることをおすすめします。
いかがでしたか?
普段身体になんとなく不調を感じている女性はこの機会に
足裏トリートメントを実践し、足元から冷えない身体を
つくっていきましょう。
【関連情報】
日本最多!150種類の善玉菌で、便秘、体臭、冷え性改善!ネオビュート(サプリ)
体の仕組みを知ろう - 人間の身体は70%前後の水分で出来ていて暖めにくくて冷めやすい。
たった5分で体が変わる すごい熱刺激
桐灰化学 足の冷えない不思議なくつ下 ハイソックス 超厚手 (フリーサイズ)
最後まで、お読みいただきありがとうございました。次回もよろしくね!

↑ ポチっと押してネ!
この記事の著作権は、美beauteに帰属します!
- 関連記事
-
- 【冷え性改善法】全身の調子を整える! (2017/12/08)
- 腸活・美肌・貧血予防に! (2017/12/07)
- 美容家は納豆を機能性で選ぶ! (2017/12/06)
スポンサーサイト